松江の魅力
Location
セカンドライフにふさわしい
住み心地のいい街「松江」。
城下町として栄えた情緒深き街並。
現在の松江市がある地域は、関ヶ原の戦いの後に外様であった堀尾家が入部。慶長12年(1607年)に松江城が完成したことで松江藩が成立しました。その後、堀尾家から京極家、そして親藩松平家へ藩主が代わり明治時代へ。
松江城は国宝として保存され、市内には武家屋敷も現存。当時の趣を日常の中で感じることができる穏やかな街並が広がっています。
山陰の経済・文化の中心都市。
松江市は山陰地方最大の人口を誇り、経済や文化の中心を担ってきました。近年、市町村合併によって市域が拡大し、中核市に移行。山陰地方の中心都市として、さらなる発展が期待されています。
また、宍道湖畔や大橋川沿いに築かれた街であることから「湖都」「水の都」と呼ばれており、水郷水都全国会議の第1回会議が松江市で開催されました。
「暮らしやすさ」日本一の街。
経済産業省が全国1,741市町村を対象に「暮らしやすさ」を貨幣価値に置き換えて比較した結果、松江市が全国総合1位になりました。生活利便性や医療福祉などの実生活の指標において高評価を獲得。適度な人口規模が保たれ、都市のにぎわいと自然の潤いが共存していることが暮らしやすさにつながっているといえるでしょう。
※2015年「地域の生活コスト『見える化』システム」経済産業省 調査
データで見る「暮らしやすさ」日本一!
生活利便性
バス停まで近い
バス停までの距離
働きやすさ
求人倍率が高い
地域の求人倍率
医療・福祉
病院まで近い
病院又は診療所までの距離
医療・福祉
救命救急センターまで近い
高度な救命措置が可能な
救命救急センターまでの所要時間
災害
震度6以上の確率が低い
今後30年間に、震度6以上の
揺れが発生する確率
ライフスタイル
地域の活動の割合が高い
地域の活動
(まちづくり、町内会、PTA活動など)割合